ニュース

スタバはマスクなしOK?3月13日から緩和でも着用の注意される?

2023年3月13日から新型コロナウイルス対策のマスクの着用が解禁され、個人の判断に委ねられることになりました。

そこで気になるのが「スタバでもマスクなしでOKなの?」「スタバでマスク注意されない?」ということ。

スタバ利用者は3月13日からマスクの利用をどうすべきかまとめました。

スタバも3月13日からマスクなしでいい

スタバの3月13日からの新型コロナウイルスについての対策について調べてみました。

結論、スタバでは3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられます。

マスクなしでスタバに入店しても問題ないと、公式サイトで発表されていますね。

新型コロナウイルス感染症に関わる弊社安全対策について(3/7更新)

3月13日以降のスタバ利用時の注意点

3月13日からマスク着用が解禁されますが、注意しないといけないこともあります。

レジに並ぶときは間隔を空けること

マスク着用の義務はなくなりましたが、レジに並ぶときは今までと同じように、列間隔を広げて並ぶ必要があります。

レジ前の床に、この位置で待つようにと指示があるので、指示された場所で注文を待つことですね。

またレジで待つのが面倒だったり、少しでもリスクを減らすのであれば、スタバのモバイルオーダーの利用をおすすめします。

発熱時や体調不良時は入店しない

発熱しているときや、体調不良のときは、スタバを利用しないようにしてください。

強制力はありませんが、周りの人への感染リスクを低めるためにも、自ら来店を控えたほうがよさそうですよね。

地域にもよりますが、ウーバーイーツやドライブスルーで、店舗に入らなくても注文することは可能ですし、モバイルオーダーなら滞在時間を少なく、注文を持ち帰ることができますので、工夫してみるとよさそうですね。

スタバの店員は3月13日以降もマスクをしている

3月13日から飲食店の店員もマスク解禁後も着用はお店のルールや方針に従う形で自由となります。

ですが、スタバの店員さんは、今後もマスク着用を継続するようですね。

具体的にいつまでマスクを着用して接客するかは決まっていません。

また、それ以外にも、飛沫防止のアクリル板は継続して設置したり、利用後のアルコール消毒の徹底なども、引き続き行われるようです。

少しでも感染のリスクを避けるための、店員さんの努力には感謝したいですね。

スタバでマスクを外しにくい?注意される可能性は?

3月13日からマスク解禁で着用は自由となりますが、それでも周りの目が気になってマスクが外しにくいという人も多いはず。

マスク警察に注意される可能性もありますよね。

実際に世間の3月13日からのマスクの着用についての意識では、多くの割合の人が継続してマスクを着けようと考えているようです。

マスクの着用が自由になったとしても、鼻水をすすっていたり、くしゃみをしていたら、客同士でマスクするよう注意される可能性は高いですよね。

マスクの着用は自由ですが、となりで風邪の症状の人がいたらマスクを着けてほしいと思ってしまいますよね。

必要以上にマスクをする必要はないという意見もありますね。

スタバの店内のルールがマスクの着用を個人の判断に委ねるといっても、まだまだマスク着用の人は多いですし、マスクを外しにくいという空気も残りそうですね。