芸能・エンタメ

白井一行(球審)の娘や家族構成は?年収や問題行動で炎上も

プロ野球で球審を務めている白井一行さん。

数々の問題行動で炎上し、プロ野球界では有名な球審です。

そんな白井一行さんですが「娘や家族構成は?」「年収はいくら?」と気になる人も多いようです。

そこで当記事では、白井一行さんの家族や年収、問題行動についてまとめていきます。

白井一行(球審)の家族構成や娘は?

白井一行さんの家族構成は、一行さん、奥さん、娘、息子の4人家族です。

娘と息子の存在は、白井一行さん自身が明かしています。

白井一行さんは球審として、ロッテの佐々木朗希投手に威嚇するように詰め寄るなど、問題行動で話題になり有名になりました。

ですが、元々は一部のプロ野球ファンに認知されているくらいの存在でしたので、家族に関する詳しい情報はないようですね。

家族が有名人なら話題になっていると思いますので、一般の方である可能性が高そうです。

白井一行の娘について

白井一行さんには娘さんがおり、元気に生きています。

過去には、病気で亡くなったと噂されていたことがあったようです。

白井一行さんといえば、大声でストライクコールを張り上げることで知られています。

 

天国にいる娘さんに届くように「アアアアイイイッッッ!!!」と独特の高い声を響かせているという都市伝説がありましたが、デマだったようです。

白井一行さんは、2022年にソフトバンクの宮崎キャンプに同行した際、その都市伝説を否定するように「娘も息子も元気です」と語っています。

それにしてもひどい都市伝説ですね。

娘さんが元気でよかったです。

白井一行(球審)の年収はどれくらい

白井一行さんの年収は、1500万円くらいではないかと思われます。

内訳をみていきましょう。

プロ野球審判員は、年俸制で最低保証金額が決められています。

1軍:年俸750万円
2軍育成審判員:年俸345万円
2軍研修審判員:年俸102万円 
※月額17万円を半年間

引用元:年収ガイド

白井一行さんは1軍の審判員なので750万円の年俸が保証されています。

オールスターゲーム2回、日本シリーズに4回出場されているトップクラスの審判員ですので、年俸はもう少し上積みされているものと思われます。

なので、年俸1000万円くらいと予想します。

加えて、出場手当が支給されます。

-1軍-
公式戦球審:34000円
公式戦塁審:24000円
控え:7000円

-2軍-
一律:2000円

引用元:年収ガイド

白井一行さんは、1軍の球審です。(塁審を務めることもある)

年間約100試合に出場するとして、300万円程度の出場手当が支給されるものと思われます。

さらに、審判員は個人事業主となるため、NPB(日本野球機構)から支給される交通費などの諸経費も年収として扱われます。

諸経費を約200万円と予想します。

年俸(約1000万円)+出場手当(約300万円)+諸経費(約200万円)=約1500万円の年収になりますね。

プロ野球の審判員はNPBとの1年契約となります。

平均的なパフォーマンスが維持できていないと判断されれば、容赦なく解雇されてしまうそうです。

白井一行さんも、そんな緊張感の中で球審などを務めておられるのですね。

白井一行(球審)の過去の問題行動や炎上まとめ

数々の問題行動で炎上し、話題となっている白井一行さんですが、

代表的な問題行動を3つあげてみます。

  • ロッテ・佐々木朗希投手に詰め寄り炎上
  • 楽天・山崎武司選手と一触即発
  • 阪神・メッセンジャー投手に退場宣告

1つずつ解説していきますね。

佐々木朗希投手に詰め寄り炎上

2022年4月24日に行われたオリックス―ロッテ戦。

2回裏2死1塁という場面。

ロッテ・佐々木朗希投手が投げ込んだ、外角低めのストレートは、惜しくもボールの判定。

佐々木朗希投手は判定に不服そうな態度を示し、ホームに向かって苦笑いを向けます。

この佐々木朗希投手の態度に激高したのか、威嚇するような表情で詰め寄り注意をしたのが球審の白井一行さんです。

不穏な空気がただよいましたが、松川虎生捕手などが仲裁に入り、なんとか事態は収拾しました。

試合後、報道陣に対して白井一行さんは、今回の騒動に関してのコメントを拒否します。

ファンへの説明責任を放棄した白井一行さんの態度に、批判が集中してしまいました。

この試合前まで佐々木朗希投手は17イニング連続完全投球(1試合目は完全試合)を継続中でしたので、世間の注目を大きく集めていました。

そのため、一層大きな炎上となってしまったのです。

楽天・山﨑武司選手と一触即発

2010年7月27日に行われたソフトバンク―楽天戦。

楽天の打者・山﨑武司選手は、球審・白井一行さんのストライクの判定に納得できず、抗議します。

なんとか抗議は落ち着きプレー再開となりますが、山﨑武司選手は次の球のストライク判定にも納得できなかったのか、再び抗議しました。

結果、白井一行さんは山﨑武司選手に対し、審判への侮辱行為で退場を宣告します。

山﨑武司選手は怒りが爆発してしまい、一触即発の騒ぎになってしまいました。

 

試合後、山﨑武司選手は怒りが収まらない様子で語っています。

「暴言は反省するし制裁金も払う。でもあれをストライクと言うのであれば、マイナーに行ったほうがいい。生活がかかっているんだし、許せない」

引用元:日刊スポーツ

たしかに白井一行さんのストライク判定は、2球とも微妙なところです。

1球1球に生活がかかっている、プロ野球の球審を務めるのは大変なことですね。

阪神・メッセンジャー投手に退場宣告

2018年4月12日に行われた阪神―広島戦。

阪神はリードしていたものの、2回表に逆転されてしまい、さらに2死満塁のピンチ。

3ボール2ストライクのフルカウントから阪神・メッセンジャー投手が投げ込んだ球はボールの判定。

押し出しフォアボールとなり、追加点を許してしまいました。

このボール判定に、メッセンジャー投手は激怒し、球審・白井一行さんに対して暴言を吐いてしまいます。

白井一行さんは、メッセンジャー投手をにらみつけ、退場を宣告しました。

今回の白井一行さんの判定自体は、ビデオを見る限り、正しい可能性が高いようです。

ですが、普段から誤審の多い球審として知られているうえに、選手に対して「高圧的」と批判を受けている白井一行さん。

ネット上では「また白井か」「態度が悪すぎる」と怒りが噴出する事態となってしまいました。

「正確であたりまえ」とされる球審の職業は大変だと思いますが、選手に対して感情的になってしまうのはよくないですよね。

今後は大人の対応をすることで、よい意味で球史に名を残す球審になってもらいたいですね。