自称平均年齢21歳の一般人からなる選挙ギャルズの正体は誰なのか、ネット上では「選挙ギャルズとは?」と注目が集まっています。
そんな中、2022年8月20日に行われた安倍晋三元首相の国葬反対や改憲反対のデモ、ラブピパレートによって、選挙ギャルズの正体は共産党や社民党の指示で立ち上げられている団体なのではと話題になっています。
なぜ選挙ギャルズと共産党の関係が疑われたのでしょうか。
この記事では選挙ギャルズの正体が共産党と疑われている理由を画像とともに詳しく紹介していきます。
この記事でわかること
選挙ギャルズの正体は共産党?街宣車が一致
選挙ギャルズのラブピパレートに参加した議員は誰?
選挙ギャルズに対する世間の反応は?
選挙ギャルズの正体は共産党?
選挙ギャルズの正体は一般人ということですが、共産党と無関係ではなさそうです。
選挙ギャルズの正体が共産党と疑われている理由は3つあります。
- 選挙ギャルズの街宣車が共産党所持のものと一致
- 選挙ギャルズ主催のデモ、ラブピパレードに共産党議員が参加
- 選挙ギャルズのツイッターに共産党議員多数が反応
選挙ギャルズは差別なし、気候変動対策、改憲反対する議員や政党を応援しているということで、選挙ギャルズのインスタには立憲民主党、共産党、社会民主党、れいわ新選組を「推している」と記載されています。
「推し」が上記4党なだけで、共産党と関係があるとはどこにも記載されていません。
選挙ギャルズわぁ~、アゲで自由な社会を求めてるだいたい21才くらいの(いちお計算したワラ)一般ピーポーギャルズなわけ💗
ほんとはウチらもすきぴたちとあそびまくって楽しく毎日ストレスフリーに過ごしたいんやけどぉ🥲
引用元:選挙ギャルズ
選挙ギャルズは2022年5月末に大学生や社会人等10人で結成された団体のようです。
現在ホームページを見ると、13人の若いギャルの風貌アバターが登場するので、メンバーが増えたのかもしれません。
選挙ギャルズの正体は一般人のようです。
選挙ギャルズの街宣車は共産党所有車
選挙ギャルズの街宣車と共産党で使用されている街宣車のナンバープレートが一致しているため、選挙ギャルズの正体は共産党なのではと言われています。
2022年8月20日、選挙ギャルズは安倍晋三元首相の国葬や改憲反対のデモ、ラブピパレートを行いました。
ラブピパレートを先導する選挙ギャルズの街宣車のナンバープレートは「練馬400 ね82-25」です。
共産党の吉良よし子議員や、山添拓議員などが使用されている街宣車のナンバープレートも「練馬400 ね82-25」で完全一致しています。
画像はこちらです。
#選挙ギャルズ
の街宣車は、共産党の所有物でした‼️ pic.twitter.com/FjhSvELX5X— 松村尚和(Hisakazu Matsumura) (@matsuhis1) August 21, 2022
あっ選挙ギャルズの街宣車この青いところ、共産党の名前が入ってるのを紙で隠してるんだhttps://t.co/Zkq7sqFo78 pic.twitter.com/vRHUHaAkUF
— 金玉子(わいわ新撰組🐾肉球薪党🌈KGBT) (@otintinrando) August 20, 2022
街宣車はレンタル車両の可能性がありますが、この選挙ギャルズの街宣車「練馬400 ね82-25」に関しては2000万円の募金を募って作られた共産党所有の宣伝カーのようです。
日本共産党東京都委員会のホームページに写真が記載されていました。
選挙ギャルズの街宣車は共産党所持のもので間違いありません。
選挙ギャルズのラブピパレートに参加した議員は誰?
選挙ギャルズ主催デモ『ラブピパレード』には、共産党の田村智子議員、山添拓議員、吉良よし子議員、社民党の福島みずほ議員が参加しています。
演説やインタビューなどもされています。
#選挙ギャルズ ラブピパレード
田村智子さん
吉良よし子さん
山添拓さんhttps://t.co/7dj54Hh9zq pic.twitter.com/9pxexuOFcX— 平和と民主主義 (@snc20165) August 20, 2022
(゚∀゚)遂に『選挙ギャルズ』現る!
20代半ばの自称ギャルのリーダー格以外は「ギャル」の体を成しとらんどころかおっさん、おばはんばっかやんw
みずぽと共産党の吉良よし子・田村智子・山添拓が参加し赤旗が取材。更にこの“ラブピパレード”の街宣車は共産党所有の選挙カーを改装使用。
案の定やんけ pic.twitter.com/nV5mW9WO6K— fantasistacafe (@fantasistacafe) August 20, 2022
隠れて参加されているようではなく、選挙ギャルズの考えに賛同しているため参加しているようです。
選挙ギャルズのTwitterではおすすめアカウントに共産党議員が表示されます。
政治に関心のある若者でつくる「選挙ギャルズ」
↑
共産党の街宣車🚌に乗って演説していた志位ルズと同じく、共産党系の方々のようですね😊私の大学生時代の民青とはイメージは違いますが、民青の方々ですか? pic.twitter.com/fHytxuBlOp
— たみのり🇯🇵🗣 (@7E6zdESSJC37tdU) August 20, 2022
また選挙ギャルズの公式ツイートには共産党議員がたくさん反応しているようです。
例の選挙ギャルズさんに日本共産党の面々が反応しまくってるの『答え合わせ』感が強すぎる。 pic.twitter.com/cK9PLD9Xd8
— 水月 (@sui72381132) August 13, 2022
共産党を応援してくれているから共産党議員が選挙がギャルズのツイートに反応するのであって、共産党と関係があるかは定かではありません。
選挙ギャルズはおばさん?世間の反応まとめ
選挙ギャルズに対して「おばさん」と年齢層が高いことが注目されているようです。
SNS上では「ババア」「加齢臭」など批判的な反応も集まっており、2022年8月21日にはツイッター上でトレンド入りしています。
実際の反応をみていきましょう。
選挙ギャルズ
🇯🇵ギャルの定義🇯🇵
女の子。若い女性。特に明るく社交的で、流行のファッションを取り入れるなどの行動を通じ、感性を共有しようとする女性云々~とりあえずギャルに謝ってもらっていいスか?
隠しきれない加齢臭
ギャグですか? pic.twitter.com/hSPAVnP1Fx— 🇯🇵東雲🇹🇼 (@payokusine514) August 21, 2022
多様性の時代に若者の代表としてギャルって属性を全面に打ち出すのがもう加齢臭するんだよなぁ。
真面目に左派として野党を応援してる若者は選挙ギャルズに怒ったほうがいいよこれ。— 伊佐坂 (@manb_ooo500) August 20, 2022
選挙ギャルズただのババア集団で草、ギャルに謝れ。ギャルは可愛くて優しいんだわ。本物のギャルなら国葬反対せんし考え押し付けたりしません。人の意見もちゃんと尊重できるし、一緒にしないでください。
— ゴミ箱 (@46DVLOdQGdVCvmg) August 21, 2022
選挙ギャルズが定義する「ギャル」とは「ギャルマインド」ということで、年齢もジェンダーも関係ないそうです。
ラブピパレードに関しても以下のような考えをもっている方であれば誰でも参加できたようです。
7月の参院選に満足してないギャルズ❤️
国葬なにそれ、ムリポンなギャルズ❤️
カルト政党、ほん怖〜大丈夫そ??と思ってるギャルズ❤️
とりま自民維新系の憲法改悪に反対のギャルズ❤️
てかそもそも戦争とか全然推せなぁい🥹なギャルズ❤️
引用元:選挙ギャルズ
ラブピパレードの動画を見ると年齢層が高い方が多いですが、パレードに参加した全員が選挙ギャルズという団体に所属しているわけではないので、選挙ギャルズ=おばさんというわけではなさそうです。
まとめ
今回は、選挙ギャルズの正体は共産党なのか、共産党との関係性や街宣車についてご紹介しました。
選挙ギャルズの正体は自称平均年齢21歳の一般人の集まりで、立憲民主党、共産党、社会民主党、れいわ新選組を推しているメンバーで構成されています。
選挙ギャルズの街宣車は、共産党の所有車です。
選挙ギャルズ主催のデモ、ラブピパレードには共産党の田村智子議員、山添拓議員、吉良よし子議員、社民党の福島みずほ議員が参加しています。
引き続き選挙ギャルズの動向に注目していきたいと思います。