湿原が広がる美しい尾瀬ヶ原の2022年の紅葉についてお伝えしていきます。
群馬・福島・新潟・栃木にまたがり広がる尾瀬ヶ原。
尾瀬ヶ原の紅葉の美しさは関東ならず全国でも有名なので、混雑具合が心配となりますよね。
尾瀬ヶ原の紅葉時期の混雑予想や見頃、少し難しく感じるアクセス方法と駐車場情報を記します。
尾瀬ヶ原の紅葉2022混雑予想!
尾瀬ヶ原の紅葉が見頃の時期には、駐車場が早い時間帯に埋まってしまうほど混雑します。
が、それでも紅葉を楽しめる程度の混雑具合となるでしょう。
仮に板道が渋滞がするようなことがあっても、広大な尾瀬の湿地を鑑賞をゆっくりと楽しめないといったことは恐らくないでしょう。
ただ駐車場が埋まってしまっては、尾瀬ヶ原にも行けないので、次のような混雑回避方法をお勧めします。
混雑回避の方法
尾瀬ヶ原の混雑を回避する方法は、混雑する曜日・時間帯や見頃の時期を外していくことです。
おススメの時期
・平日
・早い時間帯
・9月に行く
平日や早い時間帯は、混雑を回避できるでほう。
尾瀬ヶ原はマイカーで行っても途中でバスやタクシーへの乗り換えが必要ですが、一番早いバスやタクシーでも5時頃から運行が始まっています。
また、尾瀬ヶ原の紅葉が見頃時期となる時期よりも少し早い9月下旬あたりもお勧めです。
尾瀬ヶ原の紅葉2022見頃時期はいつ?
尾瀬ヶ原の紅葉の見頃:例年10月上旬〜中旬
尾瀬ヶ原の紅葉の見頃の時期は美しさは2種類あり、10月上旬から中旬にかけてに二つのピークが重なります。
2種類の美しさとは、
・湿原の草紅葉
・木々の紅葉
です。
尾瀬に広がる美しい湿原が紅葉でさらなる美しさとなり、更には木々の紅葉も重なり、黄金の世界が広がります。
湿原の草紅葉の見頃は9月から徐々に始まり、10月上旬頃にピークを迎えます。
渡部です🐿
尾瀬ヶ原は9月下旬から10月上旬にかけて草紅葉の見頃を迎えます😌
写真1枚目は2021/09/27
2・3枚目は2019/10/07
4枚目は2021/10/15
です🍂草紅葉の季節でもタイミングや年によって草紅葉の色が違うのでいつ行っても楽しいです🌾
秋の尾瀬ヶ原、是非行ってみてください🍁 pic.twitter.com/DyFv8EogdS
— 石井スポーツ ヨドバシさいたま新都心駅前店 (@Ishii_Saitama) August 29, 2022
一方、至仏山や燧ケ岳の木々の紅葉の見頃は10月中旬がピークとなります。
今日のランチは、尾瀬
体力調整のため、尾瀬ヶ原へ行ってきました。紅葉は見頃で、豪華絢爛の錦絵のようです。山肌が黄葉に色づく至仏山、燧ケ岳。そして、池塘の回りの草モミジを見ながらの山ごはん。最近お気に入りの、焼きそばパンです。
食後は、コーヒーを淹れてまったり。#尾瀬 pic.twitter.com/KqDpcxa1ON— いせさきブルーベリー園 (@kubotafarm426) October 11, 2017
黄金に輝いて見える尾瀬ヶ原の紅葉は本当に美しいですね。
尾瀬ヶ原へのアクセス方法
尾瀬ヶ原へのアクセス方法をお伝えしていきます。
電車・バスの場合
尾瀬ヶ原へ電車やバスでのアクセス方法はこちらです。
①どの方面からでもJR沼田駅からがバスが多く便利です。
JR高崎駅-JR上越線沼田駅-バスで尾瀬戸倉下車(約90分)
・尾瀬戸倉からマイクロバスに乗り換え鳩待峠(約25分)
または
・尾瀬戸倉から大清水(約20分)
②新潟方面から
上越新幹線浦佐駅ー越後交通バス奥只見ダム(約80分)
-船で奥只見府夏場ー尾瀬口船着場(約40分)ーバスで沼山峠
※バスは10月中旬頃までで、予約制となっています。
予約については、魚沼市観光オフィシャルサイトをご覧ください。
車の場合
尾瀬へのルートはいくつかありますが、比較的行きやすい入山口の鳩待峠・大清水への行き方をご説明します。
①関越自動車道沼田IC-国道120号線・401号線で尾瀬戸倉の駐車場-乗合バス乗合タクシーで鳩待峠
②関越自動車道沼田IC-国道120号線・401号線ー大清水
大清水は尾瀬ヶ原よりも尾瀬沼寄りとなるので、尾瀬ヶ原のみの場合は鳩待峠からアクセスすると便利です。
尚、大清水から尾瀬ヶ原へは2時間半以上のハイキングとなります。
アクセスがちょっと大変そうだなと思う方はツアーを利用するという方法もありますよ。
尾瀬ではマイカー規制があるため、上記はマイカー規制を考慮したアクセス方法になっています。
マイカー規制の詳細をお伝えします。
マイカー規制
尾瀬は環境保護のため、マイカー規制が行われており紅葉シーズンも当てはまります。
【区間】
県道260号線の津奈木ゲートから鳩待峠まで
【2022年のマイカー規制実施日】
・5月20日(金)~7月31日(日)の毎日
・9月16日(金)~10月10日(月)の毎日
・8月5日(金)~9月11日(日)の土日祝日とその前日(8月11日は除く)
【規制時間】
各期間の規制開始日(金曜日)の19時〜規制終了日(日曜日の)正午
尾瀬ヶ原の駐車場
尾瀬ヶ原の紅葉の駐車場をお伝えしていきます。
入山口により利用する駐車場も変わります。
鳩待峠を目指す場合:尾瀬戸倉の駐車場
大清水の駐車場
尾瀬戸倉
名称尾瀬第一駐車場
名称 | 尾瀬第一駐車場(尾瀬戸倉) |
台数 | 280台 |
料金 | 1,000円/日 |
名称尾瀬第二駐車場
名称 | 尾瀬第二駐車場 |
台数 | 250台 |
料金 | 1,000円/日 |
スノーパーク尾瀬戸倉/尾瀬高原ホテル
名称 | スノーパーク尾瀬戸倉/尾瀬高原ホテル |
台数 | 900台 |
料金 | 1,000円/日 |
大清水
名称 | 大清水駐車場 |
台数 | 240台 |
料金 | 500円/日 |
まとめ
尾瀬ヶ原の紅葉2022の混雑予想などお伝えしました。
見頃時期は10月上旬から中旬です。
混雑予想では、見頃の時期は駐車場が早くにいっぱいになることもありうるので、平日や朝の時間帯をお勧めします。
尾瀬ヶ原はマイカー規制があるため、車で行っても乗合バスや乗合タクシーを利用して入山となります。
2022年の尾瀬ヶ原がどんな紅葉を見せてくれるのか楽しみですね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。