紅葉を見るなら香嵐渓を思い浮かべる人が多いですね。
紅葉シーズンは道が渋滞するほど訪れる人が多いです。
香嵐渓に車で行くと心配されるのが駐車場ですね。
どこにどんな駐車場があるのでしょうか?
また屋台は何が出ているのかも気になります。
見頃やライトアップの時間もあわせてみていきます。
この記事でわかること
- 香嵐渓の紅葉2022駐車場について
- 香嵐渓の紅葉2022屋台は何があるのか
- 香嵐渓の紅葉2022の見頃はいつ
- 香嵐渓の紅葉2022のライトアップ時間は
さっそくみていきましょう。
香嵐渓の紅葉2022【常設】駐車場は?
香嵐渓周辺には臨時や民間も含め、たくさんの駐車場があります。
ただ香嵐渓から近い駐車場は混雑が必至となります。
近くの駐車場からみていきます。
なお、駐車料金は季節により変動しますので、最新の情報をご確認ください。
駐車場全体はこちらで確認できます。(令和3年情報) → 香嵐渓駐車場情報
宮町駐車場
香嵐渓に1番近い駐車場のため、混雑は必至です。
バイクや車イススペースがあります。
〒444-2424 愛知県豊田市足助町宮平39-8
収容台数︰200台
料金︰一日500円、11月は一日1000円
豊田市役所足助支所
市役所のため、観光で利用できるのは土日のみとなります。
近くて台数も多く駐車できる人気の駐車場です。
〒444-2424 愛知県豊田市足助町宮ノ後26-2
収容台数︰120台
料金︰一日500円、11月は一日1000円
足助西町第2駐車場
収容台数も多めで車イススペースもあります。
〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛26
収容台数︰70台
料金︰一日500円、11月は一日1000円
足助西町第1駐車場
少し離れた場所にありますが、混雑時には狙い目の駐車場です。
〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛
収容台数︰20台
料金︰一日500円、11月は一日1000円
川見駐車場
香嵐渓の表とは反対側にあり、台数も多く近いため穴場的な駐車場です。
〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛38
収容台数︰100台
料金︰一日500円、11月は一日1000円
落部(おちべ)駐車場
場所は少し離れますが、近場の混雑を避けられる場所にあります。
〒444-2424 愛知県豊田市足助町一ノ谷
収容台数:60台
料金︰一日500円、11月は一日1000円
香嵐渓の紅葉2022【臨時】駐車場は?
ここからは臨時に開設される駐車場の情報です。
臨時駐車場は11月の主に土日祝に開設されます。
場所は少し離れますが、近場の混雑を避けられ、台数の多いところも多く駐車しやすいと思います。
臨時で混雑状況により開設されることろもあるので、係の人がいるかどうか現地で確認してください。
料金は安いところで一日500円ですが、800円のところもあるようです。
最新の情報を確認してくださいね。
足助中学校
学校のため、主に土日祝に開設されます。
〒444-2424 愛知県豊田市足助町梶平58
収容台数:200台
足助小学校
こちらも学校のため、主に土日祝に開設されます。
〒444-2424 愛知県豊田市足助町今岡33−2
収容台数:150台
足助高校
こちらも学校のため、主に土日祝に開設されます。
〒444-2351 愛知県豊田市岩神町川原5
収容台数:300台
足助グラウンド
こちらは混雑状況によって開設されます。
〒444-2424 愛知県豊田市足助町真弓5−1
収容台数:400台
岩上の湯跡
こちらも混雑状況によって開設されます。
〒444-2351 愛知県豊田市岩神町仲田6−4
収容台数:400台
香嵐渓多目的広場
こちら混雑状況によって開設されます。
〒444-2352 豊田市篭林町本郷58番地
収容台数:100台
紅葉シーズンには、国道153号線は大変混み合います。
渋滞を迂回して臨時駐車場を利用すれば、ストレスが少なく済むと思います。
詳しくは香嵐渓駐車場情報(令和3年情報)をご覧ください。
香嵐渓の紅葉2022屋台は何があるのか
これまで屋台では以下のようなものが売られていました。(値段はわかっているものだけ載せています)
- みたらし団子・・・120円
- 炭焼きフランクフルト・・・300円
- とろろうどん(竹筒入り)・・・800円
- 子持ち鮎・・・900円
- 五平餅
- 焼草餅・・・170円
- じゃがマヨ
- 牛の串焼き
- 玄米もちぜんざい
- 焼き栗
- 刀削麺
- 小籠包
- 香嵐渓カレーパン
- おさつチップス
- 山菜うどん
- もみじ饅頭天ぷら
- などなど・・・
キッチンカーなども出ています。
愛知の香嵐渓の紅葉が綺麗だった🍁
食べ物も美味しかった〜。鮎は完全に旬じゃないけど食べたかったので!笑 pic.twitter.com/bwEo9Gwcne— ぽん (@bnjr_07) November 27, 2019
あとはお食事処などもあるので、蕎麦やラーメン、みそ田楽、アユの塩焼きなども食べることが出来ます。
紅葉を見ながらの食べ歩きも楽しみのひとつですね。
香嵐渓の紅葉2022の見頃はいつ
香嵐渓の紅葉の見ごろは11月中旬から11月下旬です。
色づき始めるのは11月上旬ですが、ピークとなるのは中旬以降ですね。
おはようございます。
香嵐渓の紅葉は、これから本格的に始まります…(10月末撮影) pic.twitter.com/lMn10R4xud— satobon(しばらくお休みします) (@satobon79034246) November 5, 2021
↑10月末で色づきがこの程度ですね。
香嵐渓は、イロハモミジやオオモミジなど11種類のカエデが約4000本あり、これらが一斉に色づくさまは圧巻です。
今日は「THETIME,」で愛知県豊田市足助町の香嵐渓から中継しました。お天気中継、紅葉中継、お替わり中継、絶景中継とフルコース。お替わり中継ではかなり水際を攻めましたが、無事でした。ご覧頂いた皆様、ありがとうございました! pic.twitter.com/nTyFR6GOXC
— 若狭敬一のスポ音 (@cbcspoon1053) November 22, 2021
↑こちらは地元CBCアナウンサーの若狭さん。
紅葉シーズンはテレビ局の中継も必ずありますね。
岐阜県 香嵐渓 秋 紅葉 pic.twitter.com/CpBTGDLvCz
— 粂治郎 ❤︎ 皆様に感謝 (@kumejirouskume1) November 25, 2021
11月も下旬になれば、紅色が深まりなんとも言えない光景となります。
ぜひ、見頃を狙って見に行きたいですね。
香嵐渓の紅葉2022のライトアップ時間は
もみじまつり期間(11月1日~11月30日)の日没から21時まで、ライトアップされます。
東海屈指の紅葉の名所
香嵐渓のライトアップをどうぞ
1枚目の祈りの蝋燭と水面に写る紅葉が美しく特に印象に残りました pic.twitter.com/stuUrCpzOL— +++ ニア +++ -❦➛ (@nearr_aaccount) November 24, 2019
飯盛山がライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な紅葉を見ることが出来ます。
巴川の水面に写る紅葉もとても美しいです。
香嵐渓は、まさに燃えるような紅葉でした。 pic.twitter.com/0SsVjDXP8s
— Kanata (@asagi_photo0921) November 12, 2021
夜のイベントでは「願掛けろうそく」があり、香積寺(こうじゃくじ)で祈祷してもらったろうそくを河原に並べて願掛けをします。(ろうそくは500円で購入)
ろうそくは持ち帰ることもできます。
先程ご紹介した香嵐渓では、ライトアップ期間中の土日祝に、「竹灯りの香積寺」や「願掛けろうそく」のイベントも行われています。
昼だけでなく、幻想的な夜の雰囲気もぜひお楽しみください!https://t.co/1ebE0v345X
(写真提供:足助観光協会) pic.twitter.com/HN3mYouJRg— 日本観光振興協会中部支部 (@jtachubu) November 11, 2017
竹灯りの香積寺では、1000基の竹灯りが並び、香積寺本堂も7色に変化します。
昼間見に来た人が帰る時間からライトアップの時間を狙って行くのもいいですね。
まとめ
香嵐渓の紅葉の駐車場や屋台、見頃やライトアップについてみてきました。
香嵐渓は全国でも有数の紅葉スポットのため人手は大変多いです。
それだけ紅葉が美しく人々を魅了するものがあります。
駐車場にスムーズに駐車するには、なるべく早く行くこともそうですが、少し離れた駐車場を狙っていくこともひとつの手だと思います。
待ち時間をかけたくないですしね。
屋台はたくさんの食べ物がありますので、これが食べたいというものをリサーチしていったり、現地で新しい発見を楽しみながら回るのも楽しいですね。
見頃は11月中旬から下旬にかけてとなり、11月中は21時までライトアップされますので、昼間の紅葉と夜の紅葉の二つの顔を楽しんでみてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。