政治・経済

阿部守一の息子や妻など家族構成!自宅は小諸市で薪ストーブあり!

長野県知事選で、現職の阿部守一さんが、新人を抑えて再選しました!

今回の長野県知事選は4選目ということで、阿部守一さんのご家族の支えがあってこその当選なのではないでしょうか。

阿部守一さんの家族構成は、妻と子供ですが、政治家の子供となると阿部守一さんのあとを継がれるのかなんてことが気になりますよね。

 

また、阿部守一さんの自宅がどこにあるのか、どんな自宅なのかも気になりますよね。

 

この記事では以下のことについてまとめています。

  • 阿部守一の息子や妻など家族構成!
  • 阿部守一の自宅は小諸市で薪ストーブあり!

阿部守一の息子や妻など家族構成!

長野県知事阿部守一さんの子供(息子)や妻などの家族構成は以下の通りです。

本人:阿部守一
 妻:阿部宏美
子供:名前不明(息子)

 

阿部守一さんはとても真面目な方のようで、個人のSNSはFacebookしか見当たりませんでした。

しかもFacebookも県政に関わることのみの投稿で、個人のことについての投稿は、調査した中では見つからず、情報がかなり少ないです。

 

妻の宏美さんは、2018年時点で56歳ですので、2022年現在は60歳くらいになっていると推測します。

 

また、阿部守一さんと宏美さんの間には子供(息子)が一人いますが、そのほかの詳しい情報はありませんでした。

2022年8月現在、阿部守一さんが61歳、妻の宏美さんが60歳くらいですので、子供(息子)は30代〜40代くらいなのではないかと推測します。

もし息子も政治の道を志しているのであれば、どこかしらで情報があるはずなので、政治とは異なる道を進んでいるのかもしれませんね。

阿部守一の自宅は小諸市で薪ストーブあり!

阿部守一さんの自宅は長野県小諸市にあります。

阿部守一さんの自宅は、平成26年に長野県知事に再選したあと、長野県を本当の故郷にするため、長野県小諸市(浅間山の山麓)に建てました

自宅には、薪ストーブもあって、その炎を見て心が安らぐんだそうですよ!

空を見上げたり、周辺を歩くのもお気に入りとのことで、ゆったりした時間を過ごせる環境のようです。

長野県を本当のふるさとにするため、26年の再選後、小諸市に自宅を建て住民票を移した。自宅には薪ストーブがあり、「揺らぐ炎をみていると心が安らぐ」。空を見上げ、家の周辺を歩くのもお気に入りだ。

引用元:産經新聞

 

ただ、長野県庁は長野県長野市です。

長野県知事ともなると多忙を極めます。

長野県庁から小諸市は車で約1時間ほどかかる距離にあるので、普段長野県知事である阿部守一さんが住むには遠いんですよね。

 

そのため、実は1年の大半を県庁の近くの公舎で、妻の宏美さんと暮らしているんだそうです。

公務が多忙を極め、1年の大半を県庁近くの知事公舎で、妻の宏美さん(56)と暮らす。「ほとんど家に帰れていない」と苦笑いする。

引用元:産經新聞

 

そして、阿部守一さんは元々生まれも育ちも東京で、社会人になってからは転勤で様々な県を渡り歩いてきました。

なのにどうして長野県に家を建てたのでしょうか。

それには、これまでの阿部守一さんの背景が関係しています。

 

自身が育った東京都国立市は、もう家族が誰も住んでおらず故郷という感じではないんだそうです。

 

そんな中、長野県は「安らげる場所」と感じていて、長野県に自宅を建てることを決めています。

長野で山を見るとすごく落ち着くけど、長野に住むまではそんな感覚はなかったんだそう。

長野県を第二ではなく、第一の故郷とも話しています。

最初は東京から地方に行くときに心安らぐことなんてなかったけれど、今は長野に向かう道の方が心が安らいでいる。感覚的な話で申し訳ないんですが、安らげる、落ち着ける、気持ちがいい……そういうのが「故郷」なんじゃないかなと。

引用元:SUUHAA

 

現役を引退した後もずっと長野にいる予定で、長野のいろんな場所でのんびりするのを楽しみにしているんだそうです。

阿部守一さんは、長野愛に溢れた長野県知事なんですね。

まとめ

「阿部守一の息子や妻など家族構成!自宅は小諸市で薪ストーブあり!」についてまとめました。

阿部守一さんの息子や妻などの家族構成は

本人
妻:宏美
子供:息子

の3人家族でした。

 

また自宅は、長野県小諸市の浅間山の山麓にあり、周りは畑が多く落ち着いた環境なんだそうです。

現在は仕事が多忙を極めており、普段は県庁近くの公舎に妻の宏美さんと住んでいます。

 

今回の長野県知事選で再選を果たした阿部守一さん。

まだまだ多忙な日々は続きますが、家族に支えられ、お気に入りの自宅でゆったり過ごせる日を楽しみに頑張ってもらいたいですね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!